用途別BTOパソコンの選び方 – 画像・動画編集用PC

目次

ユースケースによって要求スペックが異なります

画像や動画編集について、
必要なパソコンのスペックと言うのは
ユースケースによって大きく異なります。
例えばCGでイラストを描く場合には、
メモリ容量が多い方が好ましいですが
3D動画編集をする場合には、
時には2枚3枚とグラフィックカードを
搭載しなければいけない場合もあります。
その辺りの話を以下にてもう少し細かく解説していきます。

CGを描く場合(含3DCG)

3DCGではない場合は画像サイズやレイヤー枚数が
直接メモリの消費量に反映されます。
また使用するアプリケーションも、
軽いものから重いものまで存在します。
普段使っているときに「タスクマネージャー」を開いて
メモリ消費量を確認しておくといいでしょう。

3DCGはレンダリングを考慮して
グラフィックカードを搭載した方がいいでしょう。
マザーボードのグラフィック機能は貧弱なため、
グラフィックカード未使用では
レンダリング速度が大変遅いことが予想されます。

動画編集(含3DCG動画)

動画編集の場合はメモリの搭載容量がより重視されます、
画像よりも動画の方がバッファサイズが大きいからです。
動画編集教本などでもパソコンなら32GB、
ワークステーションであれば64GBと言った
メモリサイズが推奨されているようです。

動画編集に関しては各種演算に伴いCPUのパワーも必要になります、
基本的にCore-i7を搭載した方がいいでしょう。

3DCG動画の場合グラフィックカードは必須と言えますが、
使用するアプリケーションが
NVIDIA、AMDのどちらに対応しているかが重要です。
また、例えばNVIDIAならGeForce・Quadro・Teslaといった
様々なグラフィックアクセラレーターがありますが
それらはスペックや得意な演算分野が異なります。
こちらもアプリケーションに対応しており、
自分の作業領域にあったものを利用しましょう。

動画エンコーディング

動画エンコーディングは
ビデオカードが演算補助をするソフトもありますが
基本的にCPUパワーに依存します。
上を見ればXeonなどがありますがお高いので
Core-i7のCPUを利用をおすすめします。

まとめ

様々な画像処理、動画処理がありますが
常にハイスペックのパソコンが要求されるわけではありません。
また他の用途との兼ね合いもあるため
例に挙げられているパーツだけと言うわけにもいかないでしょう。
柔軟にカスタマイズをしていくようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次