マルチモニタする際の注意点
ゲームをプレイするユーザーでマルチモニタ需要が近年高まっており
マザーボードのディスプレイ端子でもマルチモニタができる様になったため
マルチモニタへエントリーする層が初心者よりになってきています。
そういう人や今後マルチモニタを使ってみたいと言う人に向けて、
この記事ではマルチモニタ用PCの構成について説明していきます。
このようなサイトも参考になるのでご一読下さい。
失敗しないBTO PCの選び方 – 株・トレーダー用パソコンの選び方
何枚のモニタでマルチモニタをするのか
まずはありきたりな話になりますが、
何枚のモニタでマルチモニタをするのかを決めておくといいでしょう、
例えば4k映像を出力する場合はフルHDモニタが4枚必要になります。
また業務の利便性を求めてマルチモニタにする場合には、
常駐させたいアプリケーションやその数によって
どの枚数のモニタで運用すればいいか分かりにくい面があるため
実際動作させて検証する必要があるでしょう。
ビデオカードは必要?オンボードでも大丈夫?
マルチモニタを2枚(デュアルモニタ)で運用する場合は、
現行のマザーボードのラインナップではほぼ2画面は対応可能で
チップセットによっては3画面対応となっています。
つまりデュアルモニタであれば
ほぼマザーボードだけで事足りることになりますが、
用途によってはビデオカードを利用する場合はこの限りではありません。
ゲームをする?しない??
用途がゲームとそれ以外では、
要求されるビデオカードが異なるので注意が必要です。
ゲームで利用する場合にはゲーム用のビデオカードを
画面数に応じて搭載していく必要があります。
具体的には4画面以上では2枚のビデオカードが必要になります。
ゲームをしない場合にはマルチモニタ用のビデオカード1枚を用いて、
マザーボードの映像出力と合わせて6画面まで可能です。
また、ゲームをしない場合でも画像出力処理を考慮して
ゲーム用のビデオカードを利用してマルチモニタしても
何ら問題はありません。
CPU性能/メモリ容量
ただの映像出力の場合はCPU能力はさして要求されませんが、
画像処理や映像処理、株式トレードなどの
重たいアプリケーションを多重起動する場合は
それに応じたCPU性能を持つものにしたものがいいでしょう。
メモリの容量もCPU性能同様、
重たいアプリケーションを利用する場合は
16GB以上積んだ方が好ましいでしょう。
ディスプレイモニタについて
ディスプレイモニタの選択はかなり重要です、
メーカーの一部は色味を良くするために
標準で輝度値を高く設定しており目が疲れることが多いです。
実際にショップなどでディスプレイモニタの確認することをお勧めします。
また、用途を問わずピボット(縦回転)できるモニタは大変便利です。
まとめ
マルチモニタを利用する場合には、
・モニタの利用枚数
・用途
によって運用方法が異なります。
また、CPUやメモリも用途によって様々異なります。
ディスプレイモニタは実際見て使用感を試した方がいいでしょう。